空白雑記

暇つぶし

はたらく民衆

人類の歴史を紐解くと、

 

投槍を発明した時、一方的な攻撃が可能になり動物の枠を超えたくらいで、あとは剣を発明したり銃を発明したり、世界が回ってることを解明したりしても、結局見える範囲と、伝え聞く情報で生きていた。

 

化学肥料革命で人口爆発させたり、産業革命で量産するようになったり、自動車を発明したり、飛行機で空を飛んだり、しまいにはロケットで宇宙まで行っても、たぶんそれは生命体の延長範囲で、究極生命体カーズ様なら全部できる程度のことだった。

 

人類は多様性をもった知性を、言葉という道具で共有し記録して発展させてきた。つまり個の超人天才がバトンを繋いで世界を進歩させてきた。

 


インターネットは個ではなく群体としての人類、ネオルサンチマンを生み出した。超希少種の超人でもなく天才でも無い。民主生命体であり、衆愚生命体とでも言うべき、ネオルサンチマンという、猿のような、赤子のようなものが、個体としての君主、超人、天才よりも力を持ってしまっている。

 

今までの国家という生命体は、君主という脳細胞を操縦手として、歴史や教育と言ったDNAで国民という細胞を管理、生産し、赤血球ちゃんは酸素を運び、白血球はばい菌と戦い、そのた働く細胞たちが個別に自分の働きを全うしていた。

 

インターネットで生まれたネオルサンチマンとは、がん細胞だ。コピーに失敗し、増殖能力、全身に転移する能力を得て、本来の責務を放棄した、国家を蝕むがん細胞だ。このがん細胞は、自由主義と弱者論理を掲げ、脳からの指令に逆らい、自分勝手に酸素や栄養を消費する。その結果国家という生命体は衰弱していく。人体におけるがん細胞くらい、対処は難しい。


それっぽい対策としては、例えばネオルサンチマンにならないよう、超人になるよう、教育に力を入れようとか考える人もいるかもしれない。でも、超人は偶発的に生まれ出でるもので、栽培は難しいし、そもそもその教育機関とか、子供を育てる親がネオルサンチマンになってしまってるんだから。

 

がん細胞は、健康な人でも毎日数百~数千くらいは生まれ、駆逐されていってるという。これがインターネット以前の、増殖しなかったルサンチマンだ。インターネット・パピローマウィルスによって、ネオルサンチマンというがんを発症した。


その力を振るったわかりやすいネオルサンチマンの例は、大量懲戒請求事件だろうか。あんなものに扇動される程度の人間が、今までは誰も見向きもしなかった低能が、インターネットを介して群れとして活動しはじめたということだ。この大量懲戒請求は、きちんと対処できたようだが。

 


ではネオルサンチマンで侵された体内でどう振る舞うべきか。

 

ネットは、恐ろしい猛毒だが、使いこなせるものにとっては薬にも武器にもなる。あなたに相応の知性が、才能が、生まれつき備わっていたならば、おめでとう、この時代の超人になれるだろう。インターネットのおかげで、ネオルサンチマンになりやすいように、超人にもなりやすい。

 

生まれつき超人になる知性が、ネットを乗りこなす知性がなかった場合。残念だが、その場合は、ここまで読み進めることさえできていないだろう。仮に無理やりここまで読んでも、俺の言いたいことは理解できないだろう。だから要約すると、俺が言いたいのは、人は他人に迷惑をかけないよう、やすらかに生きていって欲しいという事だ。

 


超人になるというのは、このネット世界においての悟りを開く事だ。自分の立ち位置を認識して、しっかりと立つことだ。そうすれば、たぶんこの世界で生きることはそれほど苦痛ではない。困難でもない。底辺のネオルサンチマンに飲まれることはない。

先週観たもの

 

アルスラーン戦記(11) (週刊少年マガジンコミックス)

アルスラーン戦記(11) (週刊少年マガジンコミックス)

 

 やっとヒロインでてきたかー、あるある、男の子だと思ってた敵軍の女騎士ね、はいはいヒロインヒロイン

80点

目玉焼きの黄身 いつつぶす? 12 (ビームコミックス)

目玉焼きの黄身 いつつぶす? 12 (ビームコミックス)

 

このオチは12巻かけないとわからない、すごいオチだった・・・

82点

こじらせ百鬼ドマイナー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

こじらせ百鬼ドマイナー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

絵はかわいいとおもうけど、マイナー妖怪でキャラに特色つけるという一発ネタの域を出てない。よくある漫画

75点

 

 史料をすごくよみこんで頑張って描いてるんだろうなって思うけど、じゃあ漫画として特別面白いかっていうとレイリのほうが俺は好き。いってしまえばこれは歴史の解釈であって、創作じゃないというか。でも歴史の勉強にはなるね。

82点

あつまれ!ふしぎ研究部 6 (少年チャンピオン・コミックス)

あつまれ!ふしぎ研究部 6 (少年チャンピオン・コミックス)

 

あとがきにマンネリしないようにしたいってあったけど、マンネリが作風じゃなかったのか・・・俺はもうマンネリしてるように感じるんだが。

76点

ハピネス(10) (週刊少年マガジンコミックス)

ハピネス(10) (週刊少年マガジンコミックス)

 

どう終わらせるんだろうと思ったらよくある感じの不死者の悩みのあと、ふたりぼっちエンド

75点

C- 黒咲練導作品集 (楽園コミックス)

C- 黒咲練導作品集 (楽園コミックス)

 
彼女の囀る声 黒咲練導作品集2 (楽園コミックス)

彼女の囀る声 黒咲練導作品集2 (楽園コミックス)

 

 ベンジャミン先生なつかしいなって思って買ったけど、よりニッチな世界にいってしまわれてた

73点

ペルソナ5(5) (裏少年サンデーコミックス)

ペルソナ5(5) (裏少年サンデーコミックス)

 

なんか絵くずれてるところちょいちょいある。コメディ調なのか頭身おかしかったり。

74点

新婚よそじのメシ事情【カラー増量版】 (2) (バンブーコミックス)

新婚よそじのメシ事情【カラー増量版】 (2) (バンブーコミックス)

 

献立とかは何も参考にならないんだけど、まあ暇つぶしには良かった。ピーナツバターのバズでポチった

 74点

29とJK 4巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)

29とJK 4巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)

  • 作者: 裕時悠示(GA文庫/SBクリエイティブ刊),加藤かきと,渡辺樹,Yan-Yam
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2019/05/11
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

さっすがバイトチーフ様TUEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!女子高生もベタぼれじゃないっすか!!!うっひょーーーーー!

73点

くじ引き特賞:無双ハーレム権 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

くじ引き特賞:無双ハーレム権 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

 

タイトルそのまんますぎて、なんていうか劣化版なろう(なろうを劣化させるのはある意味すごい才能かもしれない)

69点

KISS 狂人、空を飛ぶ 3 (ビームコミックス)

KISS 狂人、空を飛ぶ 3 (ビームコミックス)

 

娯楽漫画作品として評価するに値しない。狂人がかく漫画ってこうなるんだなって

0点

 

 

神は死に、王は去った

そうか、ネオルサンチマンと最も相性が悪いもの、それは王だ。

 

・インターネットを通して全体を俯瞰する

・全体を見て馬鹿らしくなる

・自分さえよければいいやとなる

 

これは、ネオルサンチマンに限らず、超人にとってもそうなんだ。ビバ個人主義!

 

王足り得る英雄は、ネオルサンチマンが跳梁跋扈する全体を俯瞰して、ネオルサンチマンの王たろうとするだろうか?

 

人生が永遠に続くならそれもいいだろう。しかし人生はあまりにも短い。超人は、ネオルサンチマンを導くなどという無駄で報われないことをするより、自分のやりたいことをやったほうがマシだと悟るだろう。

 

それはロケットを打ち上げてもいいし、家族を大事にしてもいいし、趣味に打ち込んでもいいし、哲学にのめりこんでもいい。ネオルサンチマンと距離を取れるならなんでもいい。

 

俺は与野党については、まあ与党でいいじゃんと思う程度だが、政治家を志し、野党、たとえば旧民主党に今から入って、与党を倒そうなんて全く思わない。思えない。

 

(与党野党どちらが正しいとかはさておき)一度は政権を与えた野党にあれだけ手のひら返しをするような民衆を、どうして導こうという気になるだろうか?ネオルサンチマンの王になるほど馬鹿らしいことはない。

 

先生という職業もそうだ。昔は先生といえば尊敬される職業だった。今やどうだ、先生になるなんてゴメンだという風潮じゃないか。地方の公立底辺校の教師になんて、誰もなりたくないだろう。報われないくせに、親がうるさすぎるからな。

 

技術は爆発的に進歩しながら、人類が未だに月にさえ行けない理由は、個人主義のせいだ。王が去ったからだ。王になるより、短い人生を楽しんだほうがいいと、超人たちが気づいてしまったからだ。なるほどな。

 

神は死に、王は去った。民衆は王笏の使い方がわからず、それでお互いのケツを叩いた。

ネオルサンチマン

まずルサンチマンの定義から

 

ルサンチマンとは、「弱者道徳に縛られた人間」である。弱者道徳とは、「強者道徳を否定し、強者を悪と否定することで、弱者の自分を慰撫する道徳」である。

 

とても面白く、わかりやすい例えがあったので引用すると

 モヒカン「ヒャッハー!この世は力が正義だ!」←強者道徳
奴隷A「体を鍛えていつかモヒカン倒すぞ」←超人
奴隷B「はい…モヒカン様が正しいです…弱者は悪です…」←畜群
奴隷C「くそっ、なんて時代だ!クズどもが偉そうにしやがって」←ルサンチマン
奴隷D「そもそも世の中間違ってる。虐げられてる俺たちのほうが本当は正しいんだ」

 

引用元ではモヒカンとなっているが、強者として適切なのはラオウだろう。

 

ラオウに統制されていた畜群は、ケンシロウがラオウを倒したあとどうなっただろうか?野垂れ死んだ可能性が高いのではないだろうか?ケンシロウはただ秩序を悪として破壊して回っただけだった。超人のケンシロウはそれでいい。しかし、超人になれない畜群は、ラオウに統制されていたほうが、自立して生きるよりも幸福かもしれない。

 

「強者に統制されているよりも、荒野を好きに歩いていいんだよ(ただし、超人じゃないと荒野で野垂れ死ぬ可能性がくっそ高いけどな)」

 

これが畜群に与えられた自由だ。さらに、自己が弱者だと否定し、受け入れ、畜群として生きることは惨めなことだと、インターネットは告げる。

 

だから、ルサンチマンになるしかない。そして「個人的に妄想で強者を否定し自己を慰撫していたルサンチマン」は、インターネットによって「集団で強者を否定し自分たちを慰撫しあう、ネオルサンチマン」へと進化した。

 

ネオルサンチマンとはおちんぽ騎士団であり、引きこもりであり、ニートであり、強者道徳における弱者だ。インターネットによってお互いに通じ合い、群れ、弱者道徳を共有したそれらだ。

 

「人は強者道徳を生まれ持つものであり、自分より強者が居たならば、自己を研鑽し強者たらんとすべきである。」だからこそ、ルサンチマンに飲まれるなという理屈だったわけだが、これは生来の強者のみの理論で、元来、弱者というものは、強者を否定することしかできないものだったのかもしれない。だって、強者たれと言われても、強者にどうやってもなれない弱者もいるんだから。

 

「性善説」と「性悪説」のような、「性強説」と「性弱説」があるのではないか。そして俺は「善と悪」も、「強者と弱者」も、生まれつき、または環境によってきまるもので、「性善悪無し説」であり「性強弱無し説」であり、「人間は多様性」説論者である。

 

ルサンチマンは、まだルサンチマンを脱却するチャンスがあった。「強者理論」を押し付けられるが故に、強者理論に従って、奮戦し、素養があれば強者側へと近づけただろうから。

 

ネオルサンチマンは、インターネットは、ぬるま湯コミュニティのメンバーは、自由に弱者のままでいていいと囁いてくる。誰も責任をとってくれないのに、俺たちは正しい、強者のやつらは、いや、俺たちを認めないやつらはカスだと独自の弱者理論を振りかざす。救われない、気づいたときには詰んでいる。違う。詰んだとき、やっと気づくのだ。それが、人生詰んだと嘆く腐女子だ。

 

そう、「レールの上を走らない人生」というのは聞こえがいいんだが、その実態は「レールから外れても立ち上がろうとせず、そこに寝転がったまま前に進まず、詰む人生」なのだ。このレールの上を走れ、レールにそってちゃんと前に進めと、ムチ打ってくれないと、ほとんどの人間は前に進めないのだ。荒れ地を自分の足で走れる「超人」以外にとっては。

 

○○なんてしなくていいのは、超人だけだ。超人以外は○○で平均的な能力を身に着けたほうがよい。○○には、学校とか、就職とか、結婚とか、子育てとか、好きなものを入れればいい。学校に通い、就職し、結婚し、子育てをするのは当たり前というレールは、今や間違った押し付けの、古臭い理論と言われている。しかし大多数にとっては、そのほうが幸せだったのではないか。

 

どうすれば、インターネットという第二の知恵の実により、レールさえも消失し、荒野に放り出された人類をネオルサンチマンから救えるだろうか。

IT革命と幸福論2

note.mu

note.mu

 

これこそ、IT革命による幸福論の、「IT革命によって不幸になった一般人」の実例だと思った。

 

俺は、IT革命以後の人類は、「IT革命の洗礼を受けた人類」は、人類史上最も不幸な状態にあると思っている。

 

人類が最も幸福だったのは、神のペットとして、知恵を持たず楽園で飼われて居たときだ。人類は知恵を得た時点で、楽園(常に幸福な状態)から追放された。知恵があり、過去と現在と未来を認識でき、欲を持った人類は、常に幸福な状態になることは出来ない。

 

第二の知恵の実はインターネットだ。人類が得られる情報の桁が数十桁あがってしまった。そのインターネットも、アップルが発明したスマートフォンによって、人類全体に広がってしまった。そんなアップルのロゴが、かじられた林檎というのが恐ろしい。インターネットだけならまだ一定よりも上の人間にしか触れられなかったのに、スマートフォンでついに、この2020年近くになって、全人類、末端のサルのような人類にまでインターネットが広がってしまったのだ。だから、最近になってついに、本物の、日本語すらわからないようなキチガイが目につくようになった。

 

その点でいうと、冒頭の一般人オタク女性は、早めにインターネットを使いこなしていた知恵があるので、平均よりは優秀なくらいの人であったのだろう。

 

彼女は、インターネットのぬるいコミュニティにつかって人生を棒に振ったと嘆いているが、まさに、もしインターネットがなくて、ぬるく慰め合うオタクコミュニティに出会えず、型にはまったような人生を押し付けられていれば、やや幸せな人生を送れたのではないだろうか。だからこそ彼女は、自分は選択を間違えたと嘆いているのではないか。

 

IT革命以前は、人類の過半数は、型にはまったようなわかりやすい人生を、なんの疑いもなく歩んでいた。たとえば家父長制のような男とは女とは。たとえば地方で一生を終える平凡な人生。そういったものしか知らない、考えないからそれでよかった。

 

今、インターネットには無限の情報が転がっている。無限の情報というと有益なものに聞こえるかもしれないが、「強靭な意思」や「思考力」を持っていないと、乗りこなせないものなのだ。有象無象の情報のなかで、自分に口当たりのいい、ぬるい、ルサンチマンコミュニティに足を引っ張られると、「平凡な幸せを得るための最低限の努力」さえやらずに、平凡に腐り果ててしまうのだ。

 

そう、ルサンチマンコミュニティだ。昔はオタクというと、いっぱしの気合の入った存在だった。今のオタクはとてもぬるいものになった。現実に不満のあるルサンチマンのたまり場になってしまった。オタクに限らず、気合が入ってなくてもぬるま湯に浸れるコミュニティがネットにはいくらでもある。

 

インターネット以前、特別な才能や意思のない「中途半端な人達」は、「一般人」として、「型にはまった人生」を押し付けられ、それなりに幸せな人生しか知らなかった。

 

インターネットには、「中途半端な人たちの居場所」が無限にあった。そのぬるま湯に浸りながら、インターネットを通した膨大な情報、世界を俯瞰できる視野から目を背けて、人生を棒に振っていく彼らは”ネオルサンチマン”となっている。

 

IT革命によって、能力の格差が広がるだろう。中途半端な居場所に甘んじた人の中には、もし型にはめられていたら、傑出はできずとも、それなりのモノにはなった人もいたかもしれない。しかし、甘ったるいぬるま湯に足を引っ張られて落ちていく。逆に、天才的な能力や、確固たる意思を持つ、インターネットを使いこなせるごく一部の人間は、インターネット以前にはたどり着けなかった世界へたどり着く可能性がある。ガンダムのニュータイプのような奴らが現れることだろう。

 

将棋が本当に例にしやすいので将棋を例にすると、中途半端に強い、もし将棋に打ち込んでいればB級プロくらいまでならなれた人間(これでも相当すごい)は、ぬるいコミュニティに足を引っ張られて将棋に打ち込めなくなるかもしれない。しかし、藤井聡太や羽生善治といった天才的な才能を持つ人間は、ネットを使って過去の膨大な棋譜や、世界中の打ち手と将棋を指すことによって、前人未到の領域に至るかもしれない。

 

話がそれまくったので幸福論に話を戻すと、第二の知恵の実「インターネット」を得たことで、人類の欲望は一時的にでも満たされることがほぼ不可能になり、一般人は「自分の見える範囲での幸福を求める」ことさえ許されなくなった。ニーチェのいう「超人」しか、まともに生きていけない地獄がインターネット以後だ。一般人は「ネオルサンチマン」として群れをなし、実際に他者を害する能力(ネットにおける炎上等)さえも得てしまった。

 

知恵の実を食べて楽園から追放された人類は、第二の知恵の実を食べて現世からも追放され、ついに地獄に落とされたのだ。インターネットという無限の可能性を秘めた新技術によって今後人類は大きく衰退するだろう。そして、傑出した英雄が現れ人類を救うか、そのまま人類が滅びるか。悲観的なSFらしくて俺はそれを面白く思う。

 

インターネットについて考えるほど、インターネットこそ免許制にすべきだと思うね。18歳未満禁止にしろってわけじゃないし、国策に異を唱えるなってわけでもない。「平均的中学生程度の文章読解力」を示せば、小学生でも幼稚園児でも取れる免許制にしろって思うよ。

IT革命と幸福論

https://anond.hatelabo.jp/20190511225025

 

KKO(きもくてかねのないおっさん)予備軍の話だなと思いながら読んだ。

 

IT革命によって、それ以前の国家レベルでも知ることのできなかった情報量に、個人が触れられるようになった。なってしまった。

 

ブラック企業だとか、自分は底辺だとか気づかなかったら、幸せだったかもしれない人達が、自分が不幸だと気づけてしまう。

 

この世にはブラック企業とホワイト企業があって、お前がしんどいと思ってるのは理不尽な苦しみで、名だたるホワイト企業に入れたらお前も幸せだったのに、ブラック企業に入ってかわいそうだねえって「ブラック企業にしか入れない能力の人間」に教えることは正しいのか?

 

ホワイト企業の席は限られる。恋愛にしたって、趣味にしたって、幸福や満足といった概念のほとんどには個人差がある。「全体を俯瞰して自分の立ち位置を把握した上で幸福になる」ことはほんとうに難しい。上には上がいる。人の欲求に限りはない。

 

IT革命という、「脆弱な自我では耐えられない情報量革命」が起こった現代こそ、哲学の力が必要なんじゃないか?

 

これに対して、ブッダサトリは「欲を捨てる」という答えを出した。しかしそれは、ブッダが生きたような、「科学」が無く、「生きること」が大変で、五体満足に普通に生きることが欲望足り得た時代の考えだ。

 

欲をすべて否定するブッダの悟りを、ではブッダ以後の仏教家は実践しているだろうか?いやできてるようには見えない。そりゃあ信長も比叡山を焼き払いたくなるってものだ。

 

ブッダの先輩はアダムとイブだ。知恵の実を食べる前は、動物のように知恵もなく、楽園に住むことができた。人は、いちいち悟りを開かなくても、生まれてから死ぬまで、知恵がなければ幸せだったのだ。人間ではないが、きちんと世話をする飼い主に飼われた飼い犬は、主観的にはとても幸福そうに思える。知恵の実を食う前の人は、こう在れたのだ。

 

人類は発展し、様々な形で知恵を開発していった。それは「幸福」から遠ざかる行為だった。知れば知るほど欲は尽きない。全てを得ることなど誰にもできない。自分と、飼い主と、その周りの世界しか知らない犬では居られないのだ。

 

自分が暮らすコミュニティは「村」といい、その上には「国」があり、国が集まる「世界」がある。世界は「地球」という天体にあって、それは回っているし動いている。そんな地球も「宇宙」全体からみればチリ一粒にも値しない。

 

ブッダはまあせいぜいが、周りの国すべてくらいまでの概念を克服すれば良かっただろう。俺は可能ならば、全知全能になって宇宙全部を掌握したい。そこまでいかなくとも、可能なら宇宙旅行がしたい。俺はブッダの何倍の概念を克服すればいいんだ?

 

 

IT革命が起きなかった場合、冒頭の増田は、自分がブラック企業で働いてる事も、学習障害等の概念も知らず、ただ自分はあまり評価されないという身の回りの現実だけを受け入れて生きていたかもしれない。IT革命で、それらを知ってしまった上での今と、どちらが幸福なのか?

 

そう、ショーペンハウエルが「自分の幸福論(意志と表象としての世界)はブッダの言ってることと根っこは同じだ」というような事を言っているが、あれは前近代IT革命以前の、新しい幸福論だった。IT革命以後の幸福論が、今こそ必要なのだろう。

 

ここまで書いて思ったけど、所詮哲学は「一定以上の知能を持つ人の嗜み」なので、衆生は救われないなと思った。そうすると、衆生の一人一人にまで行き渡ったIT革命は、人類史上最も革新的な発明で、全人類を地獄に叩き落とした悪魔の発明だな。人はITという悪魔と契約したのかもしれない。

今日食った寿司は98点だった

今日食った寿司は98点だった。

 

今まで食った食べ物の最高得点は、96点の寿司だった。

 

いわゆる高級寿司が一番好きだと気づいて、食べるようになって7年が経つ。95点の寿司と出会うまでも6年かかった。それまでは93点が最高だった。

 

ゲームだと、クロノトリガーという98点に早いうちに出会うことができた。小説の名作というのも探しやすかった。だが食べ物はなかなか見つからなかった。

 

ひょっとして俺は点数の付け方を間違ってるんじゃないか?100点や98点のものに95点とつけてるんじゃないか?と悩んだこともあった。でも自分の中に浮かんだ、感じた点数を信じてきた。

 

今日食った寿司は98点だった。98点の寿司は存在した。

 

俺は間違っていなかった。良かった